異国情緒漂う荘厳な寺院「築地本願寺」へ
異国情緒漂う荘厳な寺院「築地本願寺」へ
元和3年(1617)に創建された京都西本願寺の直轄寺院。当初の坊舎は横山町付近にありましたが、明暦の大火で焼失し、延宝7年(1679)に築地の地に御坊が落成しました。関東大震災により被災した本堂は、昭和9年(1934)に伊東忠太の設計により古代インド様式の石造建造物として再建され、平成26年(2014)には国の重要文化財に指定されました。
- 場所: 築地本願寺(国指定重要文化財)
- 住所: 〒104-0046 東京都中央区浜離宮庭園1−1
- 対象ユーザー: ファミリー層、カップル、おひとり様
- 料金目安: 無料

地図
近くの観光スポットをガイドマップでチェック
中央区エリア別ガイドマップ 築地
作成元:一般社団法人中央区観光協会
都道府県:東京都
中央区を日本橋、銀座、築地、人形町、佃・月島と5つのエリアに分け、史跡・旧跡を中心に各地域の魅力を紹介しています。その他に、1年間のイベント情報や、銀座エリアのまち歩きコースなども掲載し、銀座の見どころを知ることができます。