幕末の貿易ルートを歩く!歴史ロマンあふれる絹の道資料館

幕末の貿易ルートを歩く!歴史ロマンあふれる絹の道資料館

市内の鑓水地区には、幕末から鉄道が発達する明治中ごろまでの間、横浜に輸出用生糸を運ぶために利用された道が残っています。現在、御殿橋のたもとから大塚山公園(道了堂跡)にある碑までの約1.5キロメートルを「絹の道」と名づけ、市史跡に指定されています。また、途中には、この「絹の道」の歴史を紹介した「絹の道資料館」があります。この資料館は、生糸商人・八木下要右衛門の屋敷跡に建てられ、その屋敷の見事な石垣を一部復元しています。

  • 場所: 絹の道資料館
  • 住所: 〒192-0375 東京都八王子市鑓水989−2 八王子市絹の道資料館
  • 対象ユーザー: ファミリー層、カップル、おひとり様、こども
  • 料金目安: 無料
幕末の貿易ルートを歩く!歴史ロマンあふれる絹の道資料館

地図

近くの観光スポットをガイドマップでチェック

八王子 はちまるガイド

作成元:公益社団法人八王子観光コンベンション協会 都道府県:東京都

八王子のおすすめスポットをまるごとご案内。季節・エリアごとのお祭りやイベント情報もいっぱい掲載されています。

PDFを表示する