コトリスト:作る・造る

陶芸体験|手びねりや電動ろくろで本格的な作品を作れるおためし陶芸体験。「やまわ蔵部陶芸教室」

陶芸体験|手びねりや電動ろくろで本格的な作品を作れるおためし陶芸体験。「やまわ蔵部陶芸教室」

1時間でできる、おためし陶芸体験です。手びねり・電動ろくろで作陶できます。形成までの体験ですが、実際に使用できる、本格的な作品が作れます。

足袋づくり体験館|足袋の仕上げやデザイン体験ができる施設。「足袋づくり体験館」

足袋づくり体験館|足袋の仕上げやデザイン体験ができる施設。「足袋づくり体験館」

足袋に触れ、足袋をもっと身近に感じられる体験館です。「仕上げ体験」コースと、完成前の足袋に自由にデザインを描き、その後職人さんが足袋に仕上げてくれる「マイ足袋づくり」コースがあります。

バター手作り体験|動物とのふれあいに加え、バターやアイスなどの手作り体験が楽しめる牧場。「埼玉県秩父高原牧場」

バター手作り体験|動物とのふれあいに加え、バターやアイスなどの手作り体験が楽しめる牧場。「埼玉県秩父高原牧場」

動物とのふれあいだけでなく、牧場内の「彩の国ふれあい牧場」では、バターやアイスなどの手づくり体験が子どもから大人まで楽しめます!

楢岡焼体験|「実用」と「美」を兼ねた民芸品楢岡焼の陶芸体験(要予約)。「楢岡陶苑」

楢岡焼体験|「実用」と「美」を兼ねた民芸品楢岡焼の陶芸体験(要予約)。「楢岡陶苑」

楢岡焼は「実用」と「美」を兼ね揃えた民芸品で海鼠釉の美しい青色が特徴です。陶芸教室は予約が必要です。

組みひも体験|間々田ひもの組みひも体験。正絹糸でオリジナルストラップを作る。「間々田ひも」

組みひも体験|間々田ひもの組みひも体験。正絹糸でオリジナルストラップを作る。「間々田ひも」

大正中期から続く伝統工芸品の間々田ひもの組みひも体験にチャレンジ!正絹糸を組み上げてオリジナルのストラップを作ろう!

まゆ細工|シルクの里ならではのまゆを使用した体験ができます。「ほ~っといっぷく陽だまり工房」

まゆ細工|シルクの里ならではのまゆを使用した体験ができます。「ほ~っといっぷく陽だまり工房」

シルクの里“丸森”ならではの“まゆ”を使用した体験ができます。店内にはお菓子の販売コーナーも。笑顔が絶えないお茶のみ場があり、ほっとくつろげる場所です。

本格木工体験|全国こけしコンクール入賞者の丁寧な指導で木工作りを体験!「木工芸さとう工房」

本格木工体験|全国こけしコンクール入賞者の丁寧な指導で木工作りを体験!「木工芸さとう工房」

全国こけしコンクールで賞を多数とられている佐藤貞夫さんの丁寧な指導で木工作りを体験。作製するものによって、時間がかかる場合がありますので、ご相談ください。

まゆ細工|まゆ細工の名人と細工体験!ブローチから大作まで「佐野製糸場跡」

まゆ細工|まゆ細工の名人と細工体験!ブローチから大作まで「佐野製糸場跡」

まゆ細工の名人佐藤先生に教わりながらまゆ細工体験ができます。ブローチから大作までご相談ください。

はた織り体験|養蚕の町・丸森町で機織り体験「丸森町観光案内所」

はた織り体験|養蚕の町・丸森町で機織り体験「丸森町観光案内所」

養蚕の町として機織による産業が盛んに行われた丸森町。その技術と伝統を伝承し続ける「大内佐野地織保存会」では、今でもひとつひとつ心を込めて地織を織り続けています。

トップページへ戻る