【無料でここまでできる!】東京・アクティビティスポット特集

週末に家族や友人と「何か体験したい!」と思ったら、実は東京都内には無料で楽しめる体験型スポットがたくさんあります。入場料も体験料もかからず、ものづくりやワークショップ、シミュレーション体験までできるなんて驚きですよね。今回は手を動かして楽しめる無料アクティビティを特集形式でご紹介します。子どもから大人まで夢中になれる体験ばかりなので、ぜひ次の週末プランの参考にしてください!

薬の不思議を楽しく学べる!第一三共「くすりミュージアム」【中央区】

「薬ってどうやって効くの?」という疑問に答えてくれる、製薬会社・第一三共が運営する体験型の企業ミュージアムです。館内には薬の開発や人体のしくみに関する展示があり、クイズや映像を通じて子どもから大人まで薬の不思議を楽しく学べる施設になっています。インタラクティブなゲームに挑戦したり、顕微鏡で観察したりと、五感を使って学べる工夫がいっぱいです。対象年齢は小学生くらいから大人まで幅広く、家族連れはもちろん大人同士でも十分楽しめます。所要時間は1時間~1時間半ほど、興味次第ではそれ以上に滞在することも。アクセスは東京メトロ銀座線「三越前駅」A10出口から徒歩3分ほど。入場料は完全無料で、予約不要で自由に見学できます

/

今回紹介したコト体験の関連記事

薬の不思議を楽しく学べる!企業ミュージアム

薬の不思議を楽しく学べる!企業ミュージアム

Daiichi Sankyo くすりミュージアムとは、大手製薬会社の第一三共が運営する薬に関する企業博物館である。

自分だけのアニメを作ろう!杉並アニメーションミュージアム【杉並区】

アニメ好きな子も大人も大興奮、無料でアニメ制作体験ができる博物館です。東京工芸大学が運営する杉並アニメーションミュージアムでは、アニメの歴史展示や原画の閲覧だけでなく、なんとパラパラ漫画作りに挑戦できるコーナーがあります。自分で描いた絵が動く瞬間は感動もの!希望者は声優体験ブースでアニメのアフレコにチャレンジすることもでき、まさに体験尽くしです。小さなお子さんから大人まで楽しめますが、対象年齢としては小学生以上がより深く体験を満喫できます。所要時間は展示見学も含めて1~2時間程度。館内には休憩スペースもあり、じっくり腰を据えて楽しめます。アクセスはJR中央線・丸ノ内線「荻窪駅」北口からバスで約10分、「荻窪警察署前」下車徒歩2分。こちらも入館無料で予約不要。アニメづくりの裏側を体験できる貴重なスポットです。
/

今回紹介したコト体験の関連記事

自分だけのアニメを作ろう!パラパラアニメ体験

自分だけのアニメを作ろう!パラパラアニメ体験

アニメーションミュージアムではちょっとしたアニメ作りが体験できる「パラパラアニメコーナー」があります。どんな風にアニメーションが作られているのかを実際に体験してみましょう!

炎と科学の驚き!「がすてなーに」ガスの科学館【江東区】

エネルギーの世界を遊びながら学べる、東京ガスが運営する科学館。「がすてなーに」とは、「ガスってなぁに?」の意味で、その名のとおりガスの仕組みやエコエネルギーを体験型展示で紹介しています。館内では音や火を使ったダイナミックな実験が大人気で、例えばガス入りシャボン玉に火をつける実験や、音の振動で炎の形が変わる展示など迫力満点!。2階には体を動かすデジタルゲームコーナーもあり、映像に合わせてボールを蹴るエアホッケー風の遊びでは思わず大人も本気になるほど楽しめます。対象年齢は未就学児から小中学生、大人まで幅広く、各展示でスタッフが優しくサポートしてくれるので小さな子でも安心です。入館料は無料、開催されるワークショップやイベントもすべて無料参加できます。所要時間は最低でも1~2時間、子どもなら半日いても飽きないでしょう。ゆりかもめ「豊洲駅」または有楽町線「豊洲駅」から徒歩6分とアクセスも良好。雨の日の室内レジャーにも最適なスポットです。
/

※こちらの施設は「コト旅」未掲載。
公式サイト:がすてなーに ガスの科学館

乗って遊べる消防博物館!四谷三丁目・消防車とヘリの体験【新宿区】

「消防士さんになりきりたい!」そんな夢を叶えてくれる四谷三丁目の消防博物館。四ツ谷消防署に併設されたこの博物館は入館無料とは思えない充実の体験型コンテンツで人気です。館内3階の「現代の消防」フロアでは、実物大の消防車に乗り込んで火災現場へ出動し、画面に向かって放水して火を消す体験ゲームや、消防ヘリコプターの操縦シミュレーションができ、大人も子どもも大興奮!消防車やヘリコプターに実際に乗れるだけでなく、運転体験や放水ゲームも楽しめます。遊び心満載の施設でありながら教育的な要素もたっぷりで評判です。小さなお子様でも安全に楽しめるよう配慮されており、消防服の試着や消防史料の展示見学を通じて防災についても学べます。対象年齢は幼児~小学生がメインですが、大人も童心に返って楽しめます。所要時間は1~2時間ほど(夢中になるとあっという間です)。アクセスは東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」直結で雨の日も安心。家族で防災体験を楽しめるスポットとしておすすめです。

/
※こちらの施設は「コト旅」未掲載。
公式サイト:東京消防庁 消防博物館

森の工作にチャレンジ!高尾森林ふれあいセンター 木工クラフト体験【八王子市】

自然豊かな高尾山エリアで木工クラフトの無料体験ができる穴場スポットがこちら。林野庁が運営する高尾森林ふれあい推進センターでは、高尾山の森林や林業について学べる展示のほか、実際に木を使った工作が楽しめます。木工クラフトなどの無料体験が人気です。小枝や木片を使ってオリジナルのおもちゃや小物づくりに挑戦でき、スタッフの方が丁寧に教えてくれるので工作初心者の子どもでも安心。完成した作品は持ち帰れるので、旅の思い出にもなります。対象年齢は小学生くらいから大人まで(小学生以下は保護者同伴で参加可能)。所要時間は作るものにもよりますが30分~1時間程度でしょう。予約不要で随時参加できますが、材料が無くなり次第終了の場合もあるので午前中~早めの時間帯がおすすめです。アクセスは京王線「高尾山口駅」から徒歩4分とアクセス良好。緑に囲まれた環境で、思いきり工作に没頭してみませんか?もちろん入館料・体験料は無料です。高尾山ハイキングとセットで立ち寄るのも◎。

/

今回紹介したコト体験の関連記事

木工クラフト無料体験

木工クラフト無料体験

高尾の森林・林業を詳しく学べる

どのスポットも無料とは思えない充実ぶりで、体を動かしながら学べるものばかり。週末のおでかけ先に迷ったら、ぜひこの特集を思い出して足を運んでみてください。お財布に優しく、家族みんなでアクティブに楽しめる体験があなたを待っています!